ミニ・セミナー第8回

テーマ:水素活用

2050年カーボンニュートラル達成に向けて【日本のエネルギー政策】

2030年、2050年に向けた方針〜

カーボンニュートラルとは、温室効果ガスをできる限り低減し、排出せざるを得なかった分については、同じ量を「吸収」または「除去」することで、全体として温室効果ガスの排出を差し引きゼロにすることです。

カーボンニュートラルの達成のためには、温室効果ガス排出の8割以上を占めるエネルギー分野の取り組みが重要ですが、ものづくり産業がGDP2割を占める産業構造や自然条件を踏まえても、その実現は容易なものではありません。

電力部門は、再生可能エネルギーや原子力などの実用段階にある脱炭素電源を活用し、着実に脱炭素化を進めるとともに、水素・アンモニア発電やCCUSCO2回収・有効利用・貯留)/カーボンリサイクルによる炭素貯蔵・再利用を前提とした火力発電などのイノベーションを追求していくことが必要とされています。

そして、最終的にCO2の排出が避けられない分野は、DACCS(直接大気回収・貯留)やBECCS(バイオエネルギーCCS)、森林吸収源などにより対応していきます。

水素社会の実現に向けて、何が問題でどうすれば実現出来るか、産・官・学の協業が必要です。

ミニ・セミナー

1.           水素とは

2.           水素は環境に優しいか

3.           水素は安全か

4.           水素エネルギーの意議

5.           水素社会のイメージ

6.           基本政策

 

20231月 内藤)